文字には長い歴史と生命が培われ、文字自体に隠れた生命がひそんでおります。その文字の集約されたものが姓名です。 
        姓名判断は姓名の字画数で吉凶を占い、陰陽五行の配置で内奥をみます。 
        あなたの姓名はいかがですか?  
 | 
    
	
      | 
	  
	  
	  
	   | 
	
    
        | 
	
      
        【天格】 
        苗字の合計画数をいい、その人の祖先運、または先天運となります。 
         
        【人格】 
        苗字の一番下と名前の一番上の字を合わせた画数で、その人の運命に最も重大な関係を持つ運をつかさどる主運。 
         
        【地格】 
        名前の合計画数をいい、人格形成以前の運で、幼少から青年期に入る時期を示しています。 
         
        【外格】 
        苗字の上の一字と名前の画数から名前の上の一字を抜いた画数で、主としてその人の環境などを示し、主運の足りないところを補います。 
         
        【総格】 
        苗字と名前の画数をすべて合わせたもので、主として後年運を判断します。その人の一生の運が上運か下運かということをみる意味もあります。 
         
        【霊数】 
        苗字や名前が一字の場合、霊数の1を苗字は前、名前は後ろに加えます。ただし総格だけは霊数を省いた元の画数で計算します。流派によっては霊数を加えなかったりします。
  | 
    
    
        | 
	
      
        【新字体・旧字体】 
        姓名判断を行う際、流派により新字体や旧字体で画数を計算します。 
         
        【旧字体】 
        旧字体を使う流派はその漢字の字源(漢字の成り立ち)を重要視しており、略されていない元のままの画数で計算します。 
        例:部首の計算 
        ・さんずい3画⇒4画 
        水を表す 
        ・てへん3画⇒4画 
        手を表す 
        例:字源での計算 
        ・円4画⇒圓13画 
        ・与4画⇒與14画 
        ・広5画⇒廣15画 
        旧字体の画数一覧はコチラ 
         
        【新字体】 
        新字体を使う流派は現在使われている漢字自体を重要視しており、書いた通りそのままの画数で計算します。 
         
        旧字体のほうが姓名判断的には本流ですが、納得出来る流派を選べば良いでしょう。 |